こんにちは!
田町の鍼灸マッサージ治療院「かわい指圧ルーム」
マッサージ師の今村です
蒸し暑い季節がやってきましたね。
皆さまは水分補給はしっかりできていますか?
人間は一日に1リットルもの水分を何もしていなくても、皮膚や呼吸器から出しています(不感蒸散)。
なので一日中家でのんびりしていたとしても、水分補給が必要になります。
水分補給がうまくできないと「熱中症」になってしまいます。
そこで今回は、これからの時期に注意が必要な「熱中症」について詳しく書いてみます。
「熱中症」とは…
産熱(体内で熱を作る事。ホルモンや筋肉を収縮させる事で発生させます)と放熱のバランスが異常になって生じる障害の総称です。
①熱痙攣→②熱疲労→③熱射病
の順番で重症になっていきます。
①熱痙攣
手足の痙攣や筋肉痛が起きるのですが体温は正常な状態。
大量の汗をかき、水分だけしか取らないと血液中の塩分濃度が低下して筋肉に痛みを伴った痙攣が起きます。
塩分濃度を下げない事が大切です。
②熱疲労
倦怠感や嘔吐が起こります。
体温は39度程度まで上がります。
これは脱水による症状で熱射病の前段階です。
③熱射病
意識障害が生じて、汗はかかず(汗がかけない状態です)皮膚は乾燥します。
体温は40度にも上がり、体温を調節する脳の場所が障害をうけるので、体の中の体温調整機能が失われます。
アスピリンなどの解熱剤は効かずに死亡する例もあり、非常に危険な状態です。
熱中症の程度を知る方法は、自分で水を飲む事が出来るかどうかです。
ペットボトルなどの水を手で口まで持っていき、飲めれば軽症ですが飲めなかったら重症なのですぐに救急車を呼ぶべきです。
また熱中症は疲れの蓄積も原因となります。
今の時期は梅雨のじめじめや夏の暑さで普段よりもダメージを受けています。
そんなお身体をマッサージや鍼灸などでいたわってあげることも熱中症予防に役立ちます。
こまめな水分補給と定期的なお身体のケアで暑い夏を乗り越えていきましょう!