こんにちは。
田町の鍼灸マッサージ治療院「かわい指圧ルーム」
鍼灸マッサージ師の浦田です。
いよいよ本格的に蒸し暑くなってきましたね。
お客様からは「最近食欲が落ちた」などの声も聞かれます。
かわい指圧ルームでは胃腸の不調や”病院に行くほどではないけどなんだか怠い。。”などの不定愁訴も鍼灸マッサージで整えていくことを目指しております。
胃腸の不具合が現れやすい代表的な経絡(ツボの流れ)が2つあります。
①足先から顔面まで走る「陽明胃経」
②足先から胸の方へ走る「太陰脾経」
この2つの経絡は胃腸の不調が現れやすく鍼を打つポイントにもなります。
押されると痛みを感じたり逆にとても気持ち良いと感じるのもこの辺りが多いのではないかと思います。
足に鍼やお灸をしたり、フットマッサージをするとお腹から音が聞こえたりするのは経絡の特性に加えて、自律神経のバランスは”副交感神経優位”(リラックス状態ですね)となり胃腸が活発に動き出すということが理由の一つと考えられます。
私は食欲はいつも通り旺盛で毎日ご飯をおいしくいただいております。
今は夏野菜をスーパーでよく見かけ”茄子”が美味しいです。
薬膳としての茄子の効能は”清熱利水”(熱を冷まして水をだす)と言われています。
身体の熱を冷ます方向に持っていく作用があるので暑い夏にピッタリの食材ですね。
この時期になると毎年作るのが”茄子のごま味噌あえ”です。
作り方は茄子を縦8等分にした物にゴマ油をかけてレンチンし、ひと煮立ちさせた酒・みりん・酢(ちょっとだけ)と味噌を茄子をあえ、細切りにしたミョウガとすりごま(これはたっぷりが美味しいです)を混ぜて2.30分置いたら出来上がりです。
私はとてもずぼらなので(;^ω^)このような感じのレシピにしていますが、キチンと焼き茄子にして皮をむいたりしたらもっと美味しいはずです!
温めても冷やしても美味しいのですが冷たいほうがおススメですね。食べるときに白髪ネギを乗せても美味しいですよ。
これにはミョウガも入れているのですが、ミョウガの効能は”発汗作用により風邪、寒邪を取り除き解毒効果もある”との事です。これ以外にも”気の巡りを促進、陽気を通す”などの冷えに対する効果もあるようです。
昔からあるような料理だと思うのですが、絶妙なバランスの取れた組み合わせ、初めて考えた方凄いなって思いました。
茄子ばかりでは身体は冷えの方向に傾いてしまいそうですがミョウガも一緒に摂ることによって熱中症や夏風邪予防の効果も期待できそうです☆☆☆
季節の物を美味しくいただきながら体調管理が出来るなんて幸せなことだなぁと、食い意地の張っている私はつくづく思ってしまいます。
とは言え、私のように一年中食欲の衰えることを知らないという方ばかりではないと思います
不定愁訴や気になる症状のある方は是非ご相談ください。
マッサージや鍼灸で様々な症状を改善させていただきます!