2025/03/12

港区の田町駅・三田駅3分にある鍼灸マッサージ治療院「かわい指圧ルーム」院長の河合です。
私が筋トレを始めた理由としてダイエットがあります。
ダイエットを成功させるためには、継続可能な方法を選び、健康的な生活習慣を身につけることが重要です。
私は食事内容を見直し、筋トレをすることで体脂肪が10%以上おちました(*^-^*)
今回は「ダイエットを成功させるためのコツ」を紹介します。
1. 無理のない目標設定
ダイエットを始める際には、現実的で達成可能な目標を設定しましょう。
短期間で大幅な減量を目指すと、体に負担がかかり、リバウンドのリスクも高まります。
1か月に1~2kg程度の減量を目安にし、長期的な視点で取り組むことが大切です。
2. バランスの取れた食事
極端な食事制限は栄養不足を招き、体調を崩す原因になります。
タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂取し、適切なカロリーコントロールを心がけましょう。
特に、タンパク質を積極的に取り入れ、炭水化物(糖質)、脂質(油もの)は控えめがおススメです。
3. 適度な運動
食事制限だけでなく、運動を取り入れることで基礎代謝が向上し、リバウンドしにくい体を作ることができます。
ウォーキングやジョギング、筋力トレーニングなど、自分に合った運動を継続的に行いましょう。
運動はストレス解消にも効果的です。
4. 水分補給をしっかりと
水分不足は代謝の低下を招き、ダイエットの妨げになります。
1日1.5~2リットルを目安に、こまめに水分を摂取しましょう。
特に、朝起きた時にコップ1杯の水を飲むと、代謝が活性化されます。
5. 睡眠の質を高める
睡眠不足は食欲を増進するホルモンの分泌を促し、ダイエットの敵です。
毎日7~8時間の質の高い睡眠を確保し、体のリズムを整えましょう。
寝る前のスマホやパソコンの使用を控えることも、睡眠の質を高めるために有効です。
6. ストレスを溜めない
ストレスが溜まると、過食や間食に走りやすくなります。
ストレスを感じた時は、深呼吸や軽いストレッチ、趣味に没頭するなど、自分なりのリラックス方法を見つけましょう。
また、ダイエット中でもたまには好きなものを食べることで、ストレスを軽減できます。
7. 記録をつける
体重や食事内容、運動量を記録することで、自分の進捗を客観的に把握できます。
記録をつけることでモチベーションが維持され、改善点も見つけやすくなります。
8. 周りのサポートを受ける
ダイエットは一人で頑張るよりも、家族や友人にサポートしてもらうことで続けやすくなります。
SNSやダイエット仲間と情報を共有し、励まし合うことも効果的です。
ダイエットは短期間で結果を求めるのではなく、健康的な生活習慣を身につけることが成功の鍵です。
かわい指圧ルームでは「最強ダイエットプログラム」を提供しています。
ダイエットに関心のある方はお気軽にお問い合わせください。