2025/03/16

港区の田町駅、三田駅3分にある鍼灸マッサージ治療院「かわい指圧ルーム」院長の河合です。
今は花粉症で悩んでる方がとても多いですね。
私も5年前くらいまで花粉症で悩んでました。
鼻炎の薬とマスクが手放せなく、施術中でも鼻水が垂れそうになって困ってました。
花粉症をどうにかしたいと悩んでいたところ腸内環境を整えることで改善出来るという話を聞き食生活を一から見直しました。
すると花粉症がだんだんと治まり今ではマスクも薬も不要になりました!
今回はその花粉症改善の鍵となる「腸内環境」についてお伝えしたいと思います。
腸内環境は、私たちの健康にとって非常に重要な役割を果たしています。
腸内には約100兆個もの細菌が存在し、これらは「腸内フローラ」と呼ばれています。
腸内フローラは、消化や免疫機能のサポート、ビタミンの合成、さらには精神的な健康にも影響を与えることがわかっています。
まず、腸内環境が良好であると、消化吸収がスムーズに行われます。
そして腸内環境は免疫システムにも深く関わっています。
腸は体内最大の免疫器官であり、腸内細菌は免疫細胞の活性化に寄与しています。
良好な腸内環境は、風邪やインフルエンザなどの感染症に対する抵抗力を高め、アレルギーや自己免疫疾患の予防にも役立ちます。
腸内環境を良好に保つためには、バランスの取れた食事が不可欠です。
食物繊維が豊富な野菜や果物、発酵食品(ヨーグルト、納豆、キムチなど)を積極的に摂取することが推奨されます。
また、過度なストレスや抗生物質の乱用は腸内細菌のバランスを崩す原因となるため注意が必要です。
このように腸内環境は私たちの健康全般に大きな影響を与える重要な要素です。
良好な腸内環境を維持することで、消化吸収の促進、免疫機能の向上、精神的な安定など、多岐にわたるメリットが得られます。
花粉症の方はもちろん、まだ花粉症になっていない方も、
腸内環境を整えて健康な生活を送りましょう!
また当院の鍼灸治療でも花粉症改善のお手伝いが可能です!
花粉症でお悩みの方は当院スタッフにお気軽にお問い合わせください!