2025/03/24

港区の田町駅・三田駅3分にある鍼灸マッサージ治療院「かわい指圧ルーム」院長の河合です。
私のもう一つの趣味カラオケについて書かせてください。
2年前にカラオケを始めてから、体調や気分がとても良くなってます。
ほぼ毎朝1時間くらい歌ってから仕事に入るのですが、心も体もルンルンって感じです(笑)
ちなみに写真は先日の私の採点です(^^♪
今回は「カラオケが体に与える良い影響」をいくつか紹介します。
1. ストレス解消効果
カラオケで歌を歌うことは、ストレス解消に非常に効果的です。
歌を歌うことで、脳内の「エンドルフィン」という幸福ホルモンが分泌され、気分がリフレッシュされます。
また、大きな声を出すことで、日頃の悩みや緊張を発散することができます。
2. 肺活量の向上
カラオケで歌うためには、しっかりと息を吸い、長く息を吐く必要があります。
この呼吸法は、肺活量を向上させるのに役立ちます。
腹式呼吸を意識して歌うことで、より深い呼吸ができるようになり肺の機能が強化されます。
3. 免疫力の向上
歌を歌うことで、唾液の分泌が促進されます。
唾液には抗菌作用があり、口内の細菌を減らす効果があります。
また、歌うことでリンパ球の活性化が促され、免疫力が向上すると言われています。
定期的にカラオケを楽しむことで、風邪や感染症にかかりにくくなる可能性があります。
4. 脳の活性化
カラオケでは、歌詞を覚えたり、リズムに合わせて歌ったりするため、脳のさまざまな部分が活性化されます。
特に、記憶力や集中力が向上し、認知症の予防にも効果があるとされています。
また、新しい曲に挑戦することで、脳の柔軟性が高まり、学習能力も向上します。
5. 表情筋の運動
歌を歌うときには、口や顔の筋肉を大きく動かします。
これにより、表情筋が鍛えられ、顔のたるみやシワの予防に役立ちます。
表情筋を動かすことで、顔の血行が良くなり、肌の新陳代謝が促進されます。
6. コミュニケーション能力の向上
カラオケは、友人や家族、同僚と一緒に楽しむことも多いです。
一緒に歌うことで、コミュニケーションが活発になります。
私もカラオケを始めてから、スナックやカラオケサークルに参加するようになりましたw
7. 姿勢の改善
歌を歌うときには、正しい姿勢を保つことが重要です。
背筋を伸ばし、胸を開いて歌うことで、自然と姿勢が改善されます。
デスクワークが多い人にとっては、カラオケが姿勢矯正の機会になります。
カラオケは、楽しみながら健康を維持・向上させるための素晴らしい手段です。
ストレス解消や肺活量の向上、免疫力の向上、脳の活性化など、さまざまな健康効果が期待できます!
カラオケ好きな方がいたら今度一緒に歌いに行きましょう!